求める人材像

博展が提供するソリューションを通じて人々により豊かな体験をもたらすために、自らが熱源となって行動を起こせる強い意志を持った人材を募集します。

会社への共感

理念・ビジョン・ビジネスへの共感
博展の常に挑戦し続ける社風とCommunication Designを軸にしたビジネスに共感していること

価値観への共感

バリュー

挑戦を続ける。

本気の失敗は次につながる。
挑戦に大小はない。日々の改善も挑戦である。

真摯であろう。

信頼関係は対等に向き合うことから築かれる。
決して一方的で受け身になることではない。

強みを磨く。

先を見据えて誰にも負けないトンガリを探求する。
時には、弱みの克服が近道になる。

チームでつくる。

個の力を結集してより高みを目指し影響し合う。
その関係が常に新しい組織知をつくる。

楽しもう。

そうでなければ、価値はない。

求められる能力

気付いて実行するチカラ
課題や目標を的確に認識し、解決のための手段を考え、実行するチカラ
また先のことを想像し、それを叶えていくチカラ
巻き込むチカラ
個人や組織のミッションを達成させるために、自分が、何を、どのようにすべきかという役割を認識し、周囲と協働して仕事を推進していくチカラ
やりぬくチカラ
個人や組織を成長させるために、強い情熱や向上心を常に持ち、自ら活動し、最後までやり抜くチカラ
採用担当インタビュー 繁田大輝

新卒募集職種の紹介

営業(総合コース)

クライアントの新規開拓、課題解決のための効果的な提案から、プロジェクトの進行管理やコスト管理といった各プロジェクトを成功させるためのディレクションなど、プロジェクトのすべてのフェーズにおいて、クライアントと最も近い立場で全体を取り仕切る職種です。

この職種の社員

デザイナー(デザインコース)

主にイベントや展示会、商環境の空間デザインやデザインディレクションを担当する職種です。
空間の中のギミックやコンテンツも同時に考え来場者の記憶に残る体験を創り出します。
クライアントや社内メンバーとコミュニケーションを取りながら、クライアントの想いを多くの人に“伝わるカタチ”におこす重要な責務を担います。

この職種の社員

プランナー(プランニングコース)

クライアントの要望や課題のヒアリング、調査・分析を行い、その解決に繋がるマーケティングの戦略設計、クリエイティブの方針策定、イベントの企画立案等を行う職種です。
企画を考えて終わりではなく、提案から実現までをディレクションし、プロジェクトを成功に導きます。

この職種の社員

テクニカルディレクター、
クリエイティブエンジニア(デジタルコース)

プロモーション空間において、より豊かな体験を創造するために、効果的なデジタルコンテンツの発案と制作ディレクションを行います。
テクノロジー面からコンテンツを企画しディレクションする「テクニカルディレクター」と、その開発を担う「クリエイティブエンジニア」がおり、デジタル領域での表現を担当する職種です。

この職種の社員

制作ディレクター、製作( 制作ディレクターコース・製作コース)

実現に向けた工程設計や必要物の手配、施工現場の全体管理を受け持つ「制作ディレクター」と、図面をもとにイベントブースやディスプレイ等の製作、施工を担当する「製作」という職種があります。
プロジェクトのテーマやクライアントの意図を理解した上で、時にはさらに良い空間をつくるための提案も行います。企画・デザインを実際のカタチに具現化させる最終納品部隊です。

この職種の社員

新卒採用募集要項

募集職種
総合職(営業・ディレクション、デザイン、プランニング、デジタル、製作、制作ディレクション、管理部門、その他)
給与
月給 258,500円
モデル年収例 3,102,000円 + 超過勤務手当 + 業績賞与 + インセンティブ
※社員の生産性と提供価値上昇に対して給与反映すること、社員が安心して働ける環境を整えることの2点を目的に、2023年5月より給与を改定いたしました。
諸手当
通勤手当、超過勤務手当
昇給
年2回(5月、11月)
※半期初に目標を立て、半期末に目標の達成度を評価します。評価に応じて給与を見直します。
賞与
業績賞与 年1回(6月)
インセンティブ 年1回(6月)
※どちらも会社業績に連動して支給額を決定し、成果に応じて分配します。
勤務地
本社(東京都中央区)、西日本事業所(大阪府大阪市)、中部営業所(愛知県名古屋市)
※製作:T-BASE(東京都江東区辰巳)
勤務時間
フレックスタイム制度標準勤務時間 8時間
休日休暇
年間休日120日以上週休2日(土曜・日曜・祝日)、年末年始、夏季※但し、製作スタッフに関しては1ヶ月あたりのシフト勤務。年次有給休暇、慶弔休暇
福利厚生
社内制度
各種社会保険
産前産後・育児・介護休業制度
育児・介護における時短勤務
リモートワーク(モバイルワーク、在宅)
株式給付信託制度
副業制度
従業員持株会
確定拠出年金制度
慶弔見舞金
社内提案制度
表彰制度
部署懇親会費補助制度
キャリア
教育
内定者研修、新入社員オンボーディングプラン、メンター面談、職種別キャリア、セルフキャリアレポート、キャリア面談、選抜型研修、マネジメント・リーダーシップ研修、資格取得奨励金、各種スキルアップ研修 等
応募資格
■2024年4月入社に関して
2024年3月 短大・専門・高専・大学・大学院卒業見込みの方または大学・大学院卒業の方(2021年3月~2023年3月卒の方)

■2025年4月入社に関して
2025年3月 短大・専門・高専・大学・大学院卒業見込みの方または大学・大学院卒業の方(2022年3月~2024年3月卒の方)
募集学科
全学部全学科
採用人員
40名程度
2023年4月
入社
36名
選考方法

エントリーシート、面接、適性検査

下記のようにコース別選考を実施する予定です。
※(  )内は想定職種
総合コース(営業・その他)
空間デザインコース(空間デザイナー)
グラフィックデザインコース(グラフィックデザイナー)
プランニングコース(プランナー)
デジタルコース(テクニカルディレクター・クリエイティブエンジニア)
WEBディレクションコース(WEBディレクター)
製作コース(製作)
制作ディレクターコース(制作ディレクター・施工管理)

募集選考フロー
  1. 採用ホームページ、各種ナビサイトよりエントリー
  2. エントリーシート提出
  3. 面接又はグループワーク選考(数回)
    ※適性検査あり(全コース共通)
    ※作品面接(デザインコース/デジタルコースのみ)あり
  4. 内定
お問い合わせ

〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン20F

人材マネジメント部 採用課 採用担当
E-mail:recruit-hakuten@hakuten.co.jp

FAQ

どんな社風ですか。

博展には、たくさんの個性に彩られた豊かな人格があり、その集合体が会社を形成しています。詳しくは、「人を知る」をご覧ください。

配属、異動、キャリアパスについて教えてください。

原則、内定したコースに該当する部門や職種への配属となりますが、適性や本人の希望により、他部門や職種への配属・異動の可能性があります。また、マネージャーとの定期面談やセルフキャリアレポート、職種別キャリア等、各自のキャリア形成を支援する仕組みがあります。

グローバルに活躍できる環境はありますか。

近年、日本企業が海外にてイベントを実施するケース、海外の企業が日本にてイベントを実施するケースが共に増加しています。
そのため、語学力を活かしながらグローバルに活躍し、自身を成長させていく事ができます。

新卒採用のスケジュール、入社時期を教えてください。

原則は3月以降に採用選考を実施し、翌年4月に入社となります。
一部職種、早期選考を実施する可能性がございます
また入社直後からの活躍を促進するため、内定後から入社までの期間、内定者育成を実施しています。
※選考スケジュールに関して、留学等のご都合でご相談があれば採用担当宛にご連絡ください。

応募するための条件はありますか。

どのコースも学部・経験等の制限はありません。実際に幅広い学部学科出身の社員が活躍しています。但し、デザイン・デジタルコースは選考過程でポートフォリオや作品を用いたプレゼンテーションをしていただく場面があるため、ポートフォリオや作品をお持ちいただける方に限らせていただきます。また、プランニングコース企画力をみさせていただく試験の実施を予定しています。